Kou

スクールについてアロマスクールKou~光~とは

光を浴びて育った植物精油(エッセンシャルオイル)の力を借りて、一人一人が心身ともに健康的に光り輝くお手伝いを出来たら・・・

そのような思いを込めてスクール名を名付けました。

アロマの基本を学びたい!可能性を知ってアロマを生活に取り入れたい!学んだあとに自分で教室を開きたい!

当スクールはJAA日本アロマコーディネーター協会の認定加盟校として、アロマの基本と可能性をお伝えする女性専用スクールです。

講師プロフィール

渡辺 光子

・「アロマスクールKou~光~」講師

日本アロマコーディネーター協会トップインストラクター

・日本アロマコーディネーター協会ハンドトリートメント認定トレーナー

・日本アロマコーディネーター協会介護アロマコーディネーター

・NARDJAPANアロマアドバイザー

私は子供のころ扁桃腺肥大症で、しょっちゅう喉を痛め40度を超える高熱を出していました。 その時熱や炎症を抑えるために、母や祖母がアロエの葉のギザギザの部分を切り、 葉を二つに割いてゼリー状の部分が首のリンパ節に当たるようにタオルで首を巻いてくれました。
また寒気がして風邪を引きそうな時に、体が温まるからと生姜湯を作ってくれたことを覚えています。 このように先人の知恵として、太古から人は植物からたくさんの恩恵を受けてきたように思います。
フランスやベルギーでは医療として認められているアロマですが、日本は香りを楽しむアロマが主流で、 最近は百円ショップやいたる店先にアロマと名の付くものが置いてあるのを見かけます。 でもそれらを手にする前に考えてみてください。 医療に使われるということは使い方を誤れば危険も潜んでいるということです。 アロマの芳香分子はとても小さく、鼻から入った香りは血中に取り込まれ全身に運び込まれ各組織に作用します。
アロマの基本を学ぶことで、手にする精油への理解も深まり、アロマがもたらす有用性も広がります。 アロマを身近に感じ楽しく知るお手伝いを当スクールでさせていただけたら嬉しく思います。

写真

アロマスクールKou

アロマコーディネーター講座

ハンドトリートメント講座

アロマクラフト講座(フェイシャルソープ)

アロマクラフト講座(アロマキャンドル)

アロマクラフト講座(アロマキャンドル)

アロマクラフト講座(アロマハンドクリーム)

アロマクラフト講座(アロマリップクリーム)

アロマクラフト講座(アロマ香るサシェ)

アロマクラフト講座(精油で作る香水)

アロマクラフト講座(エアーフレッシュナー)

アロマクラフト講座(柔軟剤)

アロマクラフト講座(夏バージョンサシェ)

アロマクラフト講座(デオドラントスプレー)

アロマクラフト講座(アロマジェル)

アロマクラフト講座(アロマストーン)

アクセス

埼玉県さいたま市

※詳細はお問い合わせください。